|
○ツイッターを書いています。
写真つきで、ほぼ毎日書いています。
アドレスは「川端誠official」です。
よろしかったらのぞいてみてください。
|
|
○『絵本作家の百聞百見』
|
本の宅配屋さんのサンタポストさんの通信誌「YA!!」に連載していたコラムを本にしました。
『百聞は一見にしかず』という言葉がありますが、目に写しただけでは、見たことにならないことがよくあります。そこで百見。そんな徒然を書いたものです。 子どもの未来社 定価1,430円
|
○講演会・イベント情報
2022年
●1/15(土)小城市立三日月館(佐賀県)
●3/1(火)有田市立港小学校(和歌山県) 中止
●3/20(日)松浦市立図書館(長崎県)
●6/14(火)慶応義塾幼稚舎(東京都)
講演会/12:50〜13:30(1,2,3年生)
●6/19(日)羽曳野市立中央図書館(大阪府)
11:00〜12:00/絵本ライブ
14:00〜15:30/講演会
(問)072−950−5501(同館)
●6/28(火)生涯学習センター視聴覚室(練馬/東京都)
13:30〜15:30/講演会
●10/23(日)広島にて
村中李衣さんと対談
詳細は決定してからお知らせします。
|
○ホームページの日記
ホームページに日記を書き始めたのは、2010年の7月7日からです。11年3月12日からの数日間と、消去して書き直さなかったのが1日ありますが、あとは毎日書いています。たいていは翌日の朝一で書き、旅に出る前はその日のうちに、旅のお知らせとともに書いています。
よく毎日書けるものだとお思いの方もいらっしゃいますが、日記を書く効用がじつはあるのです。
何といっても一番はウォーミングアップ効果でしょう。仕事部屋にやってきて、すぐに絵筆をとることはまずありません。ああでもないこうでもないと、ぐずぐずしてから集中がたかまって、やんわりと絵筆に手がのびる。そんな毎日でしたが、日記を書くようになって、頭の体操になるとともに、キーボードを叩くことで指のトレーニングにもなるのです。なので日記を書き終わるとすぐに絵筆に手がのびるようになりました。
人はたえず頭の中で、なにやらぶつぶつつぶやいているもので、僕もよく愚痴やら不満やらをつぶやいていたものですが、日記を書くようになって、今日の出来事、最近の出来事、明日の予定など、頭の中でいつも日記の文案をつぶやくようになったのです。愚痴が消えじつに精神衛生上によろしい。
日記とはいえ、人に読んでもらうものですから、それなりに考えて書かなくてはいけません。毎日やっているおかげで、原稿などの文章を書くのが驚くほど早くなりました。要点をしぼる訓練が出来ているのでしょうね。
そんなわけで、自分のための日記でもありますが、目的はひとつ。絵本作家も百人百様ですが、その中のひとりの日常をお知らせしようとするものです。そこから、絵本とは、絵本表現とは、絵本を作るとは、仕事とは、暮らすとは、などがみえてくれたらいいかなあと思っています。
絵本の好きな人、絵本にかかわっている人、出版社の人、図書館の人、若い絵本作家、もちろん一般の方々の少しでも参考になればと、絵本制作の裏側を出来るだけ披露しようと思って書いています。印刷のことや製本のこと、流通のこと、表現技法のこと、ときに専門用語が出てきたりで、難しいかなと思いつつも、そこはご勘弁で書いています。
そればかりではつまりませんから、僕の日常をからめつつ、豆知識のようなこと、雑学のようなことも織り交ぜています。「ほおー」とか「へえー」とかいってもらえるとありがたいです。とにかく徒然なるままに毎日書いています。よろしかったらのぞいてみてください。フォトギャラリーもどうぞ。
感想やご指摘などのメール大歓迎です。なにしろ籠りきりの仕事ですから。
|
|
|
|
|
新作 |
最新刊 『お化けの猛暑日』 (BL出版)/1,540円 |
 |
猛暑日です。さすがのお化けたちもバテバテ。そこでいいことを思いついた。涼しい雨を降らせてくれる龍に頼めばいい。そこで活躍するお化けは…
|
>>お求めはこちら
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
|
|